初心者・未経験者専門のゴルフスクール/レッスンの無料体験レッスン
初心者向け一人参加大歓迎の在校生対象のゴルフコンペ/オープンコンペ
誰でも参加できる初心者向けオープンコンペ(ゴルフイベント)

大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山・愛知・北海道・三重・岡山の初心者専門&少人数制ゴルフスクール/レッスン/教室/堺市・和泉市・河内長野市・富田林市・松原市・柏原市・泉佐野市・大阪市大正区・住之江区・四條畷市・東大阪市・枚方市・神戸市北区・須磨区・三田市・加古郡稲美町・揖保郡太子町・神崎郡福崎町・京都市左京区・山科区・大津市・湖南市・大和高田市・大和郡山市・北葛城郡広陵町・和歌山市・海南市・小牧市・札幌市・四日市市・倉敷市

初回無料体験レッスン 兵庫・神戸垂水校 ワンストップゴルフスクール(堺市) 初心者ゴルフスクール(和泉市) 初心者ゴルフスクール(河内長野市) 大阪・富田林校 松原市のゴルフスクール 大阪・柏原校 泉佐野校 ワンストップゴルフスクール(大阪市・大正校) ワンストップゴルフスクール(大阪市・住之江校) 初心者ゴルフスクール(東大阪市) ワンストップゴルフスクール(大阪・四條畷校) 阪奈生駒校(生駒市・交野市) ワンストップゴルフスクール枚方校 神戸北校 神戸・須磨校 兵庫・三田校 兵庫・加古郡・稲美校 姫路太子校 兵庫福崎校 京都・宝ヶ池校 京都・山科校 滋賀・大津校 滋賀・湖南校 奈良・大和高田校 奈良・大和郡山校 奈良県北葛城郡のゴルフスクール&レッスン ワンストップゴルフスクール和歌山川辺校 和歌山・和歌山花山校 四日市校 愛知小牧校 倉敷校 小野田宇部校 札幌校 神戸菊水校
初心者・未経験者・ビギナー専門のゴルフスクール/レッスン 初心者向けゴルフコンペ 初心者・未経験者のためのゴルフスクール&レッスンの内容 まずは無料体験レッスン!お申し込みはこちらから
  • 初心者向けゴルフレッスンの公式ブログ
  • 初心者ゴルファー・レッスンモニターブログ(日記)
  • はじめの第一歩コースのご感想
  • ゴルフスクールの体験談
  • ゴルフレッスンの一言体験記

お知らせ

ピックアップスクール(ワンストップゴルフ・阪奈生駒校・四條畷)

新規開校情報

初心者専門ゴルフスクール(兵庫・三重・四日市校)

スクール生対象
年間開催コンペ

スクール生対象・年間開催ゴルフコンペ

スクール外の方も
参加OK!
オープンコンペ

初心者のためのゴルフオープンコンペ

各種イベント

初心者のためのゴルフイベント

SNS情報

おすすめ書籍

ゴルフ場予約

貴志川ゴルフ倶楽部スクール優待 楽天GORA

感染症対策など

新規入会者の声

スクールの概要

各校のご紹介

インストラクター

クラブ購入

Amazon(初心者ストア)

提携施設(練習場)

提携施設(コース)

ゴルフの基礎知識

各種コンテンツ

求人情報

事務局お問合せ

スマホ専用サイト

ワンストップゴルフアカデミーのスマホサイト

LINE

関連サイト

ゴルフインストラクター養成スクール 初心者ゴルファーのためのゴルフ基礎知識

チラシ

ワンストップゴルフアカデミーのチラシ

ゴルフのマナーについて


このページではゴルフのマナーについていくつかご紹介いたしましょう!マナーの良いゴルファーは、仲間からもゴルフ場からも好まれますので、是非、実践いただければと思います!!



練習グリーンでアプローチの練習はしないようにしよう

練習グリーンは、基本的にアプローチショットの練習は禁止です。 ですので、パター練習をするだけにいたしましょう。 ※アプローチショットはグリーン際からアプローチウエッジ、サンドウエッジ、ピッチングウエッジなどを使ってグリーンに乗せることを指します。

初心者ゴルフスクール/レッスンの区切り線
ボールマーク(ピッチマーク)を直そう

グリーンにボールが乗る際、ボールの勢いでグリーンが凹むことがございます。この跡のことをボールマークと言いますが、これはグリーンフォークを使って直しましょう(グリーンフォークは大抵の場合、カートにも積んでありますし、スタートの場所にもおいてあります)!

初心者ゴルフスクール/レッスンの区切り線
自分以外のボールマークも直そう

グリーンに自分以外のボールマークがあれば、出来れば直しましょう! 皆がそういった意識を持つことで、 後続のゴルファーが気持ちよくラウンドできるようになります。

初心者ゴルフスクール/レッスンの区切り線
ピンはグリーンの外に置きましょう

皆のボールがグリーンに乗ればピンを抜きます。抜いたピンは、皆の邪魔にならないよう、グリーンの外に置きましょう。 もし、グリーンの外までの距離が遠く、やむを得ずグリーン上に置く際は、グリーンを傷つけないように優しく置くようにいたしましょう(ピンによっては、写真のように、グリーンを傷つけないための玉がピンに付いていたりします)。

初心者ゴルフスクール/レッスンの区切り線
カートは指定された場所を運転しよう
カートは、”カート道”というコンクリートで舗装された場所を走ります。季節によっては、コース内に乗り入れ可能な場合もありますが、その範囲は限られておりますので、指定された場所のみを通るようにいたしましょう!
初心者ゴルフスクール/レッスンの区切り線
カート運転時は、道の真ん中を走りましょう

カートを運転する時は、カート道を走ります。 その際、必ずカート道からタイヤがはみ出さないように運転しましょう! (カートのタイヤによって、芝生が削られてしまいます!)

初心者ゴルフスクール/レッスンの区切り線
余裕があれば目土をしましょう!

余裕があれば、ショットを打った跡に出来るディボットに目土をしましょう。 目土をすることで芝が再生しやすくなります!

初心者ゴルフスクール/レッスンの区切り線
バンカーショットのあとは、ならしましょう!

バンカーショットのあとは、ショットや足跡で乱れた砂をならしましょう! (バンカー側には、必ずならす器具が置いてあります)

初心者ゴルフスクール/レッスンの区切り線
タバコを吸われる方はティーグラウンドで吸いましょう!

タバコを吸われる方は、ティーグラウンドや休憩室で吸いましょう! (写真のような灰皿が置いてあります)

初心者ゴルフスクール/レッスンの区切り線
仲間のパターも持って行こう!

自分が先にグリーンに乗った際は、仲間のパターも持って行きましょう。仲間のプレーがスムーズに行くように気遣いをするのもマナーです。

初心者ゴルフスクール/レッスンの区切り線
数種類のクラブを持って行こう

2打目以降、ボールの場所に行く際は、使うことが想定される数本のクラブを持って行きましょう。そうすることで、スムーズに進むことが出来ますよ!

初心者ゴルフスクール/レッスンの区切り線
グリーン上は走らないように

グリーン上では、芝を傷めないように走らないのがマナーですよ。

初心者ゴルフスクール/レッスンの区切り線
他のプレイヤーのパットを影で邪魔しないようにしよう

他のプレーヤーがパットをする際、自分の影がラインにかからないように気を付けましょう(ラインが読みにくくなります…)!

初心者ゴルフスクール/レッスンの区切り線
折れたティーはゴミ箱に捨てよう

ティーが折れた際は、破片を拾い、ゴミ箱に捨てるようにしましょう。

初心者ゴルフスクール/レッスンの区切り線
前の組に打ち込まない

ゴルフは数分間隔で、各組がスタートいたします。ですので、前の組のプレーを後ろで見ながら、ショットをしていくことになります。この際に注意しなくてはいけないのは、前の組にボールを打ち込まないということです。きちんと安全な距離を保ってショットをするように心がけましょう!ティーショットで見通しの悪い場合、右写真のようなランプでショット可能かどうかを示していることがあります。この際は、ランプが消えてからショットをするようにいたしましょう。

初心者ゴルフスクール/レッスンの区切り線
打ってはいけない方向に打たない

ゴルフ場の周囲は基本的に山林などの自然ですが、場合によっては近くに民家があったり道路が走っている場合もございます。そういった際、危ない方向にボールを打たないように気を付けましょう!

初心者ゴルフスクール/レッスンの区切り線
プレイファースト

上の項目にも書きましたが、ゴルフは数分間隔で各組がスタートいたします。ですので、著しく遅いプレーは後ろの組に迷惑をかけることになります。周囲のゴルファーに迷惑をかけないようにプレーするのは大切なことですので、出来るだけ迅速なプレーを心がけましょう!遅れがちになれば、少し走ったりすることも必要です(グリーン上以外)!!

初心者ゴルフスクール/レッスンの区切り線
ショートホールでのプレイファースト

土日・祝日など、コースが混んでいる際、PAR3のショートホールではプレーファーストの特別な取り決めがされている場合があります。これは、全員のボールがグリーンに乗ったら、ボールの位置をマークして後続の組にティーショットを打って貰うという取り決めです。こうすることで、混雑時のプレーファーストにつながるのですね! ※後続がティーショットを打つ際は安全な場所で待機いたしましょう。


★コースでOBした際は”ファー”というのですか?
そうですね。特に、コースが隣接していて、隣のコースに飛んだ際などは必ず言いましょう!
初心者ゴルフスクール/レッスンの区切り線
初心者向けゴルフレッスン・無料体験レッスンのお申し込み

Page Top