LINE公式アカウントで無料体験申込

第5回 フェースの向きと距離感練習 ワンストップゴルフ山陽小野田宇部校 野中

【近況】

こんにちは、野中です!

前回のレッスンから自主練は続けていましたが、やはり「一人で練習しているだけでは限界があるな」と実感することも多く、客観的に見てもらう大切さを改めて感じていました。

また余談ですが、次回参加予定のコンペに誘ってくれた社長に、スクールに通って練習していることをお伝えしました。すると「楽しみにしてるよ!」と嬉しい言葉をいただき、俄然やる気がアップ💪

暑さに負けず、レッスンも自主練も集中して取り組みたいと思います!

【座学】

今回は、前回に引き続き「OB(アウト・オブ・バウンズ)」について学びました。

特に印象的だったのは、2019年のルール改正で導入された「前進2打罰」の新ルール。

「プレーイング4」が設けられていないコースや、ティーショット以外の2打目・3打目でOBになった場合、通常は打ち直しに戻らなければなりませんが、このルールの採用により、OB地点付近から前進して2打罰を加えてプレーを再開できるとのこと。

プレーファーストの精神で状況に応じて進行をスムーズにする工夫なんだと理解できました。知識として知っているのと実際にラウンドで活かせるのとでは大違い。次回のコンペに向けても、しっかり頭に入れておきたいと思います✨

【実技】

まずはクラブに器具を取り付け、スイング中にクラブフェースがどの向きになっているのかを確認しながら練習しました。自分ではまっすぐのつもりでも、実際には開いたり閉じたりしていることがあり、改めてフェースの向きの大切さを実感。小さなズレがボールの方向に直結することを体で理解できました。

その後は「距離感」をテーマにした練習。10ヤードごとに目標を設定し、クラブやスイング幅(ハーフスイング、フルスイングなど)を変えて打ち分けていきました。普段は飛ばすことばかり意識していましたが、振り幅を変えるだけで距離が大きく変わることに驚き。まだ精度は低いものの、コントロールできたときの気持ちよさが印象に残りました✨

【本日の感想、今後の目標】

今回のレッスンでは、意識するポイントが増えるにつれて体が固まってしまったり、気づけば手打ちになってしまったりと、自分の課題も改めて見えました。

それでも一つずつ確認しながら取り組むことで、正しいフォームの感覚を少しずつ掴めてきたように思います。

次回はいよいよラウンドレッスン!⛳

実際のコースでどんな体験ができるのか、今からとても楽しみです。

天気に恵まれることを願いつつ、学んだことを発揮できるように準備していきたいと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無料レッスンモニターのお申込
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

■ワンストップゴルフ公式サイト(モニター申込ページ)
■お申込(電話):℡050-1807-1839(24時間受付中)
■お申込(LINE):LINE公式アカウント(24時間受付中)