【近況】
皆さん、こんにちは!イチです。2回目のレッスンから少し時間が空いてしまいましたが、その間も学んだ基礎の動きを忘れないように、練習場に通っていました。特に9番アイアンをひたすら振り続け、気がついたら手のひらに大きな豆ができていました。練習の成果だと妙な満足感を得ていましたが、後からネットで調べたら「豆ができるのはフォームが悪い証拠」とあって、なんだか悲しい気持ちになりました…。まだまだゴルフの道は険しいですが、めげずに頑張りたいと思います!
【座学】
スイングを安定させる始点と終点
今回のレッスンは、前回に引き続きアイアンのスイングの基礎について、コーチから直接教えてもらいました。特に重要だと教わったのが、コッキング(手首の動き)のリリースタイミングとフィニッシュです。いくらバックスイングがうまくできていても、リリースのタイミングがずれると、ボールの方向性が安定しないそうです。また、フィニッシュをしっかり作らないと、体が最後まで回りきらず、意図しない方向にボールが飛んでしまう原因にもなるそうです。スイングの流れも大事ですが、やはり「始点と終点」の動きがとても大切だと感じました。
【実技】
長くなったクラブでの違和感
座学で学んだことをもとに、いよいよ実技です。前回同様、バックスイングの軌道でダウンスイングを行うことを意識してスイングしました。今回はクラブが9番アイアンから7番アイアンに代わり、少し長くなったことで、やはり違和感がありました。同じように振っているつもりでも、クラブの長さが気になってか、リリースのタイミングが早くなってしまい、打球が前回よりも右に流れていってしまいました。そこでコーチに言われた通り、もう一度身体の回転とリリース、そしてフィニッシュを意識したスイングを繰り返し練習しました。
【本日の感想、今後の目標】
クラブが長くなっただけで、こんなに違いが出るのかと驚いた一日でした。ハーフスイングからフルスイングへ移行した時もそうでしたが、道具のわずかな違いが身体の動きに影響し、それがそのままミスにつながってしまうんですね。これも、一つひとつ身体の動きを確認しながら体に染み込ませていく必要があると感じました。焦らずに、基本の動きを繰り返し練習して、どんなクラブでも安定して打てるように、これからも地道に頑張っていきたいです!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無料レッスンモニターのお申込
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■ワンストップゴルフ公式サイト(モニター申込ページ)
■お申込(電話):℡050-1807-1839(24時間受付中)
■お申込(LINE):LINE公式アカウント(24時間受付中)