LINE公式アカウントで無料体験申込

第6回 ~Let’s try golf~ ワンストップゴルフ松山校 女神

【近況】

松山市の気温は 最高約17.8℃、最低約13.9℃、平均約15.8℃ でした。
屋外でのゴルフ練習には、少し肌寒さを感じるようになってきました。
(時間帯にもよりますが、 軽めのアウターがあると快適かも?)
今日のレッスン参加は4名。以前にご一緒したことのある若い女性2名と、フレッシュなカップル(ご夫婦かも?)でスタートです。いっしょの趣味がコミュニケーションツールなんですね(昭和時代からは考えにくいかも? 笑)

【座学】

今回は、「ボールの回転」についての座学。
ゴルフコースでの ボールの回転(スピン)の原理 と、ショットが曲がる原因を抑えた “進行性修正(段階的に直す方法)”についてお話しいただきました。

1 バックスピン(Backspin)
フェースがボールを“下から上へこする”ことで発生
→ ボールが上に浮く・止まりやすくなる

② サイドスピン(Side Spin)=横回転
※ 正確には「サイドスピン」という単独の回転はなく、
バックスピンに“横方向の傾き”がつく → これが曲がりの原因
(う~ん・・・🤔原理は理解できましたが・・・ラウンド中の修正は難しいわけですね)

【実技】

今回も、「スイングの基本」についての実技。

① インパクト時のフェース角を整える(最重要)
ショットの方向性の80%以上は
インパクト時のフェースがどこを向いているか で決まります。
② スイング軌道を整える
フェースが整ったら、次は 軌道のズレ を直す段階です。
③ ボール位置・体の向きを最適化
セットアップだけでスライスやフックは大幅に改善します。
④ 回転量(スピン量)の最適化
安定した球筋には、スピン量の調整が必要。
⑤ 実戦で球筋を安定させる(仕上げ)
練習場とコースは別物。風・傾斜・芝で回転の影響が変わります。

【本日の感想】

スイング修正の方法について、より具体的にご指導いただいた今回のレッスン。

フェース → 軌道 → アドレス → スピン量 → 実戦調整。
(この順で直すと、自己流で練習するよりも数倍早く安定するのですね 🤔)

今回も修正グッズ(伸縮式スイングトレーナー(矯正グリップ付き)や手首用スイングトレーナー等)を稼働させて根気よくご教示いただきました。
先生の丁寧なご指導に感謝です。👍

【今後の目標】

今後も、スモールステップ目標を立ててレッスンを続けてみるつもりです。        

今回の目標も「homeworkをまじめにコツコツと !(^^)!

具体的には、両手を垂らした動きと回転(?)を中心に取り組んでみたいと思います。
前回と同様ですが・・・まだマスターできていません💦
自然な動きができるようにチャレンジ!(fight)👍

平成のご夫婦がうらやましいですね(^▽^)
幸せのおすそわけいただきながら一緒にレッスンに参加してみませんか?
Let’s try golf!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無料レッスンモニターのお申込
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

■ワンストップゴルフ公式サイト(モニター申込ページ)
■お申込(電話):℡050-1807-1839(24時間受付中)
■お申込(LINE):LINE公式アカウント(24時間受付中)