【近況】
前回のレッスン以降は、室内での『地味トレ』に専念していました。
ボールを打つことは一切せず、ひたすら肩の回転を意識して、動きを体に染み込ませる練習です。
鏡の前に立って、肩の回転や姿勢をチェックしながら、何度も何度もスイングの形を確認。
クラブを持たずに空振りのような動きを繰り返す姿は、自分でも笑ってしまうくらいでした。
でも、この「打たない練習」のおかげで、肩でスイングする感覚が少しずつ体に馴染んできたように思います。
地味な時間でしたが、その積み重ねが今回のレッスンで確かな手応えにつながりました。
【座学】
今回の座学テーマは「目標に対するスタンスの取り方の手順」でした。
コースに出ると、ホールまでの角度がよくわからなくなることがあります。特に初心者は、どの方向に構えたらいいのか、ボールをどこに飛ばせばいいのか迷ってしまうことが多いようです。
今回教わったのは、まず後方から目標を確認すること。
ボールと目標を結んだ線上に小さな目印を見つけ、その線を意識して構えることで、自然と正しい方向に立てるようになるというものでした。
プロの人たちがショットの前に一度後ろに下がってラインを確認しているのは、このためなんですね。
また、スタンスの種類についても学びました。
「オープンスタンス」や「クローズドスタンス」など、それぞれの立ち方によってボールの曲がり方や打ち出し方向が変わるということ。
理屈では理解できても、実際に体で感覚をつかむのはなかなか難しそうです。
まだ頭の中が整理しきれていませんが、少しずつ「構える意味」がわかってきた気がします。
今回学んだことを実際するのはまだまだ先だと思いますが、コースに出たときに思い出せるようにしたい思います。
【実技】
今回のテーマも引き続き「フォーム固め」。
これまでより一歩進んで、ついに『9時‐3時』の振り幅に挑戦しました。
室内で積み重ねてきた練習の成果か、肩の回転を意識した動きがだんだんスムーズになってきて、コーチからも「だいぶ良くなってきましたね」と言ってもらえました。
半信半疑ながらも、少しでも褒めてもらえるとやっぱり嬉しいものです。
とはいえ、振り幅が大きくなると途端に力が入ってしまい、スイングがカチカチになったり、腕で打とうとして崩れたり・・・。
動画を見ては「右側に力入り過ぎ!」と自分でツッコミを入れたくなる場面も多々ありました。
それでも、肩の回転で打てたときの『スッと抜けるような打感』は気持ちのよい音はこれまでよりも明らかに増えていて、
「この感覚、忘れないようにしたい!」と思える一球が何度かありました。
少しずつですが、『頭で理解する』から『体に染み込ませる』段階に近づいてきたような気がします。
【本日の感想、今後の目標】
今回のレッスンでは、ようやくフォーム固めの成果を感じることができました。
室内での地味な練習を続けてきた甲斐があったなと、少し報われたような気持ちです。
もちろん、まだまだ課題は山積み。
振り幅が大きくなるとバランスが崩れたり、手で打ってしまったり・・・。
でも、それも含めてまだmだ『成長の途中』なんです。
次回は、もう少しリズムを意識して、スムーズで力みのないスイングを目指したいと思います。
焦らず、笑いながら、マイペースに。
『フォーム固め』の道は、まだまだ続きます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無料レッスンモニターのお申込
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■ワンストップゴルフ公式サイト(モニター申込ページ)
■お申込(電話):℡050-1807-1839(24時間受付中)
■お申込(LINE):LINE公式アカウント(24時間受付中)

