【近況】
前回のレッスンからあっという間の一週間。練習場でのフォーム固めと自宅のベランダに人工芝を敷き、肘がまがらないよう、手首が返らないよう練習しました。
とにかく、暇を見つけて基本を固めていきます。
【座学】
今回のレッスンの座学テーマは、コースの中でも多くの人が苦手とする「バンカー」について。
砂の中にボールが落ちたとき、どう打てばいいのか、どんなルールがあるのかを学びました。
打つときはボールを直接叩くのではなく、ボールの手前の砂ごと打ち上げるイメージ。
砂の抵抗を利用してボールをフワッと上げるという打ち方です。
インストラクターの方の話を聞いて、「バンカーは力で打ち出すのではなく、技術と感覚が大事なんだ」と実感しました。
【実技】
今回も実技は「フォーム固め」がテーマ。
前回に続き、腕を使わず、肩を回してボールに当てる練習を中心に行いました。
最初はどうしても腕に力が入り、手首を動かしてしまうクセが抜けなかったのですが、前回の補助器具トレーニングのおかげで、少しずつ『肩でスイングする』感覚がわかってきました。
コーチからも「良くなってきてますよ」と声をかけてもらえて嬉しかったです。
まだスイングの振り幅は小さいものの、打った瞬間の感触が前回よりも軽く、無理のない動きになってきた気がします。
ボールも、前回のように大きく曲がることが減り、まっすぐ飛ぶ回数が少しずつ増えてきました。
「力を入れずに、体の回転でボールを運ぶ」頭ではわかっていても、体で感じるのはやっぱり難しい。
でも、今日はそのコツを少し掴めたような感覚があります。
焦らず、丁寧にフォームを固めていくことが、次のステップにつながるはずです。
次回は、今のスイングをもう少しスムーズにして、リズム良く打てるようにするのが目標です。
【本日の感想、今後の目標】
今回は、これまで教わってきた「正しいフォーム」を体に馴染ませる練習が中心でした。
まだぎこちないですが、肩を中心にスイングする感覚が少しずつつかめてきて、打ったときの感触も軽くなってきました。
力任せではなく、体の回転でボールを運ぶ感覚がわかると、ほんの少しですがゴルフらしいスイングに近づいているようで嬉しかったです。
毎回レッスンのたびに、できなかったことが一つずつできるようになっていくのが実感できて、練習が楽しくなってきました。
焦らず、基本を大切に積み重ねていくことが上達への近道なんですね。
次回は、今のフォームをよりスムーズに、リズム良く打てるようにするのが目標です。
力を抜いて、しなやかに振れるようになるまで、もう少しコツコツ頑張りたいと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無料レッスンモニターのお申込
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■ワンストップゴルフ公式サイト(モニター申込ページ)
■お申込(電話):℡050-1807-1839(24時間受付中)
■お申込(LINE):LINE公式アカウント(24時間受付中)