【近況】
レッスン3回目でした。この一週間、仕事で練習場には行けませんでしたが、前回の復習を家でしました。アプローチのハーフスイングの素振りとパターマットを持っているので、それで練習しました。パターはボールを2つ置いて間を通せるようにしたりして、徐々に間隔を狭めていきました。アプローチスイングは前傾になっているか、左手主導で手元が窮屈になっていないか、アドレスは肩幅で取れているかなど気をつけて素振りしました。
【座学】
前傾姿勢でのスイングの際の体の使い方や基本動作を学びました。
スイングでは下半身はあまり動かないので上体のねじりでスイングすることになりますが、肩甲骨の動きが大切になってくるということです。スイングの軌道の一番下、インパクトに来た下の辺りで手を入れかえ返す動きが大切だと分かりました。体を板状として考えたときにクラブは同じ軌道上を通り、その軌道上にボールがある。単純なようで難しい(-“”-;)
またドライバーのようにクラブヘッドが重く、シャフトが長くなるほど、そのような動きが難しくなると知りました。頭では分かったようでも、コツを理解するのはなかなか難しいです。
【実技】
座学の流れから、前傾姿勢と手の返しに気をつけて練習しました。自分の前傾は外から見ると体が起きているようで、修正されました。修正した前傾は自分の感覚ではかなり前かがみになっている感じなんか窮屈です。頭の位置が上下動しないか不安ではあります。クラブの長さでだんだん前傾角度が小さくなるみたいですが、やはり不安です。動画や本を読んで独学で学んで練習してきたので、癖になっているかもしれません。フォロースルー後のボールの行方が気になったり、そういうものだと思っていましたが、練習なので下を向いたままで打って構わないと教えられました。その練習をしていると、芯に当たっているなという感覚を以前より感じました。恐らく今はその状態を体に染み込ませるということだと理解しています。
自分がどういう状態にあり、どういう練習が必要なのか的確に指導して頂いたんだと思います。
【本日の感想、今後の目標】
今日学んだことは本当に基本的なことで、これからも大切になってくることだと感じました。今まで動画や本で独学で学んで練習してきただけに癖もついているかもしれません。不安なこともありますが、教えて頂くことが、毎回新鮮で、感覚をつかめているような気がします。先生に信じてついていき、自分のスイングが出来るまで頑張っていきたいと思います。自分に自信を持ってスイング出来るようになるまではコースは回れないかなと思います。それまではひたすら練習です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無料レッスンモニターのお申込
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■ワンストップゴルフ公式サイト(モニター申込ページ)
■お申込(電話):℡050-1807-1839(24時間受付中)
■お申込(LINE):LINE公式アカウント(24時間受付中)