【近況】
前回のレッスンから今回のレッスンの間に、岡山県にある菊ヶ峠ゴルフパークのショートコースに、アイアンを中心にアプローチとパターの練習に行きました。菊ヶ峠のショートコースは、全12ホールでパー4が2ホール、パー3が10ホールのパー38です。短いホールは約90ヤード、長いホールは約210ヤードで、ショートコースにしてはコース管理もしっかりしており、グリーンは普通のコース並みだったので、練習には最高でした。まわり放題にしたので、お昼ご飯をはさんで3周しました。1周目は、長いホールでは、最初にドライバーでショットしたり、2周目はアイアンであえて全部刻んだり、狙ったりとホールによって変えながら練習しました。谷への打ち下ろしや、池越えのホールもあったので何回かOBもしました(笑)3周目にして、やっと谷への打ち下ろしからの池越えができたので、あの瞬間はとても嬉しく・・・爽快感が半端なかったです。次回は、5月中旬頃にショートコースをまわる予定なので思う存分楽しみたいと思います。
平日は、打ちっぱなしに1日だけ行きました。80球打ちましたが、自分の思い描くショットを打つことができなかったので歯がゆかったです。菊ヶ峠のショートコースをまわった時も思いましたが、真っすぐに飛ばせるように引き続き練習をしないいけないなと痛感しています。会社のお昼休みの少しの時間に素振りもするようにしたので、素振りが今度のスコア向上に繋がっていけばいいな・・・っと思います。
【座学】
今回はパターの打ち方について教えてもらいました。
カップまで遠いロングパットではカップに入れることよりも、カップの近くに寄せることを第一に考える。カップまで1〜2メートル以内のショートパットは距離感よりも方向性を重視してカップに入れることを考える。カップまでの距離でストロークの大きさも変わりますが、アドレスの姿勢は基本的には共通。
【アドレスのポイント】
・両手のグリップは手のヒラで握る感覚。
→左手をあまりかぶせないで浅めに握り、パターを吊るし気味に構える。
・左ヒジから先とパターが真っすぐになるようなアドレスを作る。
・両ヒジを真下に向けて、首を長く見せるように構える。
・ボールの位置は左目の真下が基準。
※ボールは転がすだけ。
※フェースの開閉を使わず、ヘッドスピートも上げない。
ポイントは、腕や手は使わず、肩の回転を意識する必要もなく、「お腹の回転」を意識してストロークする。パターを構えたら、お腹を右にネジってテークバック。そして、お腹を左にネジってフォロースルーへと向かう。ドライバーやアイアンなどのショットでもお腹の回転を主体にスイングしますが、この原則はパターも一緒ですが、ショットと違って、振り幅がかなり小さいのでお腹の回転量が少ないだけ。手先だけでパターを振ろうとすると手首をコネやすく、フェースの向きが大きく変わってミスパットを誘発するので注意が必要。パッティングは時計の大時計のイメージで、一定のスピードで左右対称に振る。
【実技】
前回のレッスンに引き続き、今回のレッスンも打ったボールが左方向へ飛ばないようにする練習をしました。目標のボールを打とうと意識するのはいいものの、ダウンスイングでヘッドをボールに叩きつけようとしてしまっているので、ボールを打とうとする意識によって体が先に回転してしまい、クラブが外側から振られる形になってしまっているとのこと。そのため、アウトからヘッドが落ちてしまうのでアウトサイドイン軌道になり、結果左方向へ飛んでいくようなショットになっています。そうならないためには、ダウンスイングでのイメージが大切とのことで、ボールを打ちにいこうとするのではなく、手でクラブをそのまま真下に落とす気持ちでスイングすると自然とヘッドはインサイドアウト軌道で振られることとなり、真っすぐボールが飛んでいくと教えてもらいました。打ちにいこうとしたり、叩きつけようとせずに、ゆっくりスイングして手でクラブをそのまま真下へ落とす動きでヘッドの動きを確認しながらショットの練習をしました。
あとは下半身始動にすることで、手打ちスイングを防ぐことが大切とのこと。手打ちになるとアウトサイドイン軌道な上にその軌道の動きも安定しないのでトップまで持ってきたら、ダウンスイングでは意識して左足をしっかりと踏み込み、それに合わせて手や腕が動くようにします。バックスイング、ダウンスイングのやり方、下半身の使い方を教えてもらいましたが、なかなか思うようにできなかったので、地道にコツコツと練習をして習得したいと思います。
【本日の感想、今後の目標】
今回のレッスンではアイアン(9番)の練習をしましたが、前回と同様に左方向へボールが飛んでいってしまうので真っすぐに飛ばせる(インサイドアウトで打てる)ように練習を頑張りたいです。→フェースの向きが左に向いてしまっているし、インサイドアウトでなくアウトサイドインになっている。左方向(打つ方向)にクラブを持っていってから、腰あたりまでのバックスイングをとってボールを打つドリルと、バックスイングの姿勢をとってからクラブを真っすぐ落としてからボールを打つドリルを教えてもらったので打ちっぱなしをする際には練習メニューに取り入れたいと思います。遠くへ遠くへクラブをもっていくことも意識してスイングする!!レッスンの時は、教えてもらったことを意識してショットしたのですが、頭で思い描くのと実際にやってみるのとでは全く違うし、自分がやりたいスイングを上手くすることができなかったので上達するにはまだまだ練習が必要だと思います。できない自分が歯がゆかった・・・。また、ああしないといけない・こうしないといけない、、、等、頭でいろいろと考えすぎるとショットするときに打てなくなってしまうので、ショットするまでは打ち方等をいろいろと考えて…いざアドレスを構えるとなにも考えずに“無”になって打つようにしました。次回のレッスンまでは後半の連休であまり練習をすることができないかもですが、いける日には打ちっぱなしに行って素振りは毎日するようにしたいです。インサイドアウトで打てるようになりたいです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無料レッスンモニターのお申込
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■ワンストップゴルフ公式サイト(モニター申込ページ)
■お申込(電話):℡050-1807-1839(24時間受付中)
■お申込(LINE):LINE公式アカウント(24時間受付中)