【近況】
先週は大阪にいなかったためレッスンに行けず、1週間空いてしまい、2週間ぶりのレッスンとなりました。
一度その間に、自主練には行きましたが、その時はそれなりに良いショットが打てていました。
ただ今回のレッスンによって、それはまぐれだったということが分かり…やはり間が空いてしまうと型を忘れてしまうことを痛感しました…。
【座学】
ジェネラルエリアについて学びました。
主にフェアウェイやラフでのボールの扱いやマナーについてです。
ボール探しは3分以内に行い、あとから見つかったとしても、そのボールは無効になるそうです。
見つからなさそうな時の打ち直しもペナルティ分を加算してカウントし、先に打っておくと効率的にラウンド出来るという話を聞きました。
またラフに埋まったボールなど、ボールをどうしても手で動かさなければならない場合は、必ずマーカーをボールの位置に差して取り扱うことがルールになり、それをしない場合はペナルティが加算されるようでした。
審判がいないスポーツゆえ、基本ルールを大事に守って自己管理し、メンバーみんなが気持ちよくプレイできるようにしたいと思いました。
【実技】
今回も最初はふりこの練習から始まりました。
カラダを回してクラブがふれているか?という点を取り扱うためのウォーミングアップの素振り練習も行いました。
実はこの日、前日に筋トレをしたこともあり、めちゃくちゃ筋肉痛でカラダが動きにくかったというのもあるのですが・・・
その上で実際のボールを打ってみるところへ。
ぜんぜん打てない状態に戻ってしまいました。
それなりにボールが当たることもあるのですが、肩を回してクラブの遠心力で当たっているというより、手で当てにいってる状態でしかなく、そこから抜け出せませんでした。
先生のアドバイス通りにやっているつもりがカラダが思った以上に動いてないようで、とにかくそのスランプをなかなか抜けられませんでした。
筋肉痛&2週間のブランクでこんなにレベル低下してしまうのかと思いましたが、やはり継続的にすることで型が自然と身についていくもののようです。
レッスンでは、一度小さな振りの練習に戻し、最終的にはしっかり肩を回して打つことができるところまで行けましたが、また練習しない期間があくと戻ってしまいそうです💦
頭でわかっているのと「できる」にはかなりの差があります。
「できる」になるまで、カラダに染み込ませていきたいと思います!
【本日の感想、今後の目標】
自主練時の練習動画を先生に見ていただいたところ、やはりフォームには問題があったことがわかりました。
それなりに当たって飛べば出来ている気になってしまいますが、本質が出来ていないと「できる」状態にはなっていません。
それゆえの今回の結果なのかな、と感じました。
次回がモニター最終回ですが、どこまで満足いくところまで行けるか?
全力で楽しみながら挑みたいと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無料レッスンモニターのお申込
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■ワンストップゴルフ公式サイト(モニター申込ページ)
■お申込(電話):℡050-1807-1839(24時間受付中)
■お申込(LINE):LINE公式アカウント(24時間受付中)