【近況】
前回のレッスン以降、今回はクラブを持たずに、室内でフォーム固めの練習をコツコツ続けていました。
鏡の前に立って、肩の回転を意識しながらスイングの形をチェック。
たったそれだけのことなのに、いざやってみると意外と難しい。
「私こんなに体動かないのか・・」と毎回ちょっとショックを受ける始末。
それでも、腕に力が入っていないか、姿勢が崩れていないかを ゆっくり確認しながら動いてみると、少しずつですが“肩でスイングする”感覚がつかめてきた気がします。
この『地味な練習時間』こそがフォームを体に染み込ませる大事な時間。
焦らず、今できることを積み重ねていこうと思います。
【座学】
今回の座学テーマは「スイング軌道とボールの飛び方」について。
ボールの飛び方には全部で9種類あるそうで、 その中でも「ストレートボール」「フェードボール」「ドローボール」の3つを中心に学びました。
コーチの説明を聞きながら、「同じように打ってるつもりでも、 こんなに軌道が違うのか・・・」と、まずその奥深さにびっくり。
正直、途中からは「???」が頭の中をぐるぐるしていました。
『フェースの向き』とか『スイング軌道』とか、聞けば聞くほど、頭がパンクしそうでしたが、
それでも、ストレートは目標に対してまっすぐ飛ぶ、フェードは僅かに右に曲がる、ドローは僅かに左に曲がるといった基本は理解できました。
「ボールの飛び方って、ちゃんと理由があるんだ」とわかっただけでも収穫。
実際に自分の打球がどんな軌道をしているのか、 これから意識して見てみようと思いました。
【実技】
今回のテーマも引き続き「フォーム固め」。腕を使わず、肩の回転でスイングする練習を中心に行いました。
前回までは「頭ではわかってるのに体が動かない!」状態でしたが、 今回は少しだけ感覚がつかめてきたような気がします。
コーチからも「だいぶ良くなってきましたね」と言ってもらえて、「え、ほんとですか?」と半信半疑ながらも、ちょっと嬉しい瞬間でした。
まだまだスイングの振り幅は控えめで、 動画を見返すと「この動き、まだ固いなぁ」と自分でもツッコミたくなりますが、ボールの方向性が安定してきたのは確実に進歩です。
肩の回転で打てたときの『軽い打感』が前より増えてきて、 「この感覚を覚えておきたい!」と思える瞬間も何度かありました。
少しずつ『体で覚える段階』に入ってきた感じがします。
【本日の感想、今後の目標】
なかなか思うように進まない中でも、 今日はコーチから「だいぶ良くなってきましたよ」と声をかけてもらえて、
「やっと少し前に進めたのかな」と実感できたレッスンでした。
それでも、打つ瞬間につい力が入ってしまったり、 『肩を回す』つもりが途中で『腕スイング』に戻っていたり・・・
相変わらず課題は山盛りです。
でも、前回の「できなさに笑うレッスン」から少し成長して、 今は『できそうでまだできない自分』を楽しめるようになってきました。
次回は、もう少しリズムを意識して、 スムーズで力みのないスイングを目指したいと思います。
焦らず、笑いながら、マイペースに。
“フォーム固め”の道はまだまだ続きます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無料レッスンモニターのお申込
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■ワンストップゴルフ公式サイト(モニター申込ページ)
■お申込(電話):℡050-1807-1839(24時間受付中)
■お申込(LINE):LINE公式アカウント(24時間受付中)


