【近況】
寒い日が続いていますが、ゴルフの練習が楽しいなと思えてきたこの頃です(*´з`)
自主練では、1回目のレッスンで教わった「アドレス」を意識して素振りから始め、膝を柔らかく使って体をしっかり回転させるようにすると、スイングの流れが少しずつ自然になってきた気がします。
まだボールに当たる感覚は安定していませんが、「あ、今のは当たった!」という瞬間が少しずつ増えてきて嬉しいです。感覚を体に覚え込ませていけるよう、コツコツ続けていきたいです。
外での練習は、かなり体が冷えるので、防寒対策もしっかりしないとな~と思っています。
【座学】
今回の座学では、ゴルフをプレーする上で欠かせないマナーやエチケットについて、改めて丁寧に学びました。特に印象的だったのは、ゴルフが「技術のスポーツ」であると同時に「心のスポーツ」でもあるということ。
基本的なマナーとして、プレー前後のあいさつや、他の人がショットを打つ時には静かに見守る姿勢、プレー進行を意識してスムーズに回るペース配慮など全体を通してのマナー。
また、服装も重要なポイントで、襟付きのシャツやジャケットを着用し、清潔感と上品さを意識することが相手への敬意を表すことになると教わりました。
さらに、打球が他の人に向かってしまう可能性があるときには、「ファー!」と声をかけて危険を知らせることも、大切な思いやりの一つであること。
ショットのあとに芝がめくれたら丁寧に戻したり、グリーン上では自分や他の人のボールマークをならしたり。バンカーでのショットのあとは、必ず砂をきれいに均しておくのがマナーだと教わりました。自分のプレーが終わった後も、次に使う人が気持ちよくプレーできるように整える――その姿勢が「ゴルファーの品格」につながるのだと思います。
今回の座学を通して、ゴルフはただボールを打つだけではなく、周囲への配慮やみんなが気持ちよくプレーできる雰囲気づくりをが大切なスポーツなのだと改めて実感しました。
【実技】
実技では、まず前回の復習としてピッチングでアプローチショットの練習を行いました。アドレスを意識してボールの前に立つのですが、フォームが崩れやすく正確に当てる難しさを実感しています。
ひとつひとつ意識すればするほど頭で考えてしまい、動きがぎこちなくなってしまい、、。コーチからリラックスして体をほぐしてあげることも大切だよとアドバイスをしていただき、実践してみると思いがけない良いショットができました。
その後は、コーチから長打のフォームを教わり、体の使い方や重心移動のポイントを意識しながら打つ練習に挑戦。最後の時間にはパター練習も取り入れ、距離感をつかむ感覚を養いました。
一つひとつの動作に意味があることを実感できるレッスンでした。
【本日の感想、今後の目標】
今日もコーチが終始丁寧に指導してくださり、ワンポイントアドバイスがとても勉強になりました。特にフォームの小さな修正点を分かりやすく伝えてくれるので、自分の課題が見えやすくなります。
まだまだ、うまくショットできていないのですが、「いいよ!」「そうそう、そんな感じで!」と優しく声かけしてくれるので、ついつい調子に乗ってしまう自分もいるのですが、きれいなフォームを取れているかどうか自信が持てないので、もう少し厳しめにダメ出しがあってもいいかなとも思っています。次回は、フォームを安定させて自分でも納得できるスイングを目指したいです。
次のレッスンまでに、アドレスからスイングまでの一連の流れをスムーズにできるようにするのが目標です。特に、体の回転と重心移動を意識しながら、ボールを正確に捉える感覚を身につけたいと思います。また、パター練習では距離感をつかむことを課題にして、ミスを減らすことも目指します。少しずつでも自分の成長を実感できるよう、日々の練習を大切に積み重ねていきたいです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無料レッスンモニターのお申込
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■ワンストップゴルフ公式サイト(モニター申込ページ)
■お申込(電話):℡050-1807-1839(24時間受付中)
■お申込(LINE):LINE公式アカウント(24時間受付中)
