LINE公式アカウントで無料体験申込

第6回 「手首コネコネ」の矯正に挑む! ワンストップゴルフ札幌校 イチ

【近況】

皆さん、こんにちは!イチです。前回、駆け込みでレッスンを受けて臨んだ早朝ラウンドでは、なんとかアイアンマンとして戦ってきましたが、やっぱり大きなミスは右手首をこねてしまう(返してしまう)ことが原因だと痛感しました。狙った方向に打てたと思ったら、次の瞬間には手首を使ってしまい、ボールが変な方向に飛んでいく…。この長年の悪い癖をどうにかしないと、いつまでたっても安定しない!という強い決意で今日のレッスンに臨みました。地道な練習ですが、この宿敵を乗り越えたいと思います!

【座学】

手首のこねが引き起こすミスの正体
​今回のレッスンは、私の最大の課題である「右手首をこねてしまう癖」の矯正がテーマでした。コーチとの会話の中で、なぜ手首を返す動き(こねる動き)が良くないのかを改めて学びました。手首をこねてしまうと、ボールに当たるクラブの面(フェース)の向きが毎回バラバラになってしまい、ボールの飛ぶ方向が全く定まらないそうです。また、ボールをすくい上げるような打ち方になり、せっかくの飛距離も出なくなってしまう原因になることがわかりました。正しいスイングは、手首ではなく、体の回転で打つのが基本だと再認識しました。

【実技】

右手に力を入れない!ハーフスイング徹底練習
実技では、右手首の余計な動きを極限まで抑えるための練習を徹底しました特に意識したのは、手首を使わず、体全体とクラブを一つの棒のように動かすことです。右手で無理にボールを捕まえようとしないよう、クラブを短く持ち、ハーフスイングで何度も繰り返しました。最初は、手首を使わないとボールが飛ばないような気がして不安でしたが、コーチに「右へ大きく抜けてもOK!」と言われ、思い切って手首を固定して振りました。地味な練習ですが、「手首をこねない」という感覚を身体に染み込ませることに集中しました。

【本日の感想、今後の目標】

たった一回のレッスンで長年の癖が治るわけではないと分かっていますが、今日は「手首を返さない」という正しい感覚を少しだけ掴めた気がします。手首を固定して振ることで、逆に体の回転がスムーズになるという新しい発見もありました。ラウンドではどうしても「飛ばしたい!」「当てたい!」という気持ちから手首が動いてしまうので、今後は練習場で「右手に力を入れない」を呪文のように唱えながら、今日学んだハーフスイングを繰り返し練習したいと思います。次のレッスンまでには、この悪い癖を克服して、少しでも安定したアイアンショットが打てるようになりたいです!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無料レッスンモニターのお申込
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

■ワンストップゴルフ公式サイト(モニター申込ページ)
■お申込(電話):℡050-1807-1839(24時間受付中)
■お申込(LINE):LINE公式アカウント(24時間受付中)