LINE公式アカウントで無料体験申込

第3回 コースマネージメントとリスク回避 ワンストップゴルフ神戸菊水校 emiko

【近況】

いつものように、レッスン日まで2、3日に1回のペースで練習に励んでおりました。前回同様、日が経つにつれ、教えて頂いた所からズレていっているような気が。
もともとの自分癖スイングに戻ろうとする力と、新しく取り入れようとするやり方とが拮抗し、時間と共に戻る力が勝っていく。そんな感じでした。
その様な状況でしたので、お友だちから誘われたラウンドはパス。
主人とアプローチとパターの練習がてら、ショートコースを楽しみました。
高松ゴルフプラザショートコースは、9ホール90ヤード前後の短距離でしたので、スコアも34とまとまってくれて大満足でした(*^^*)

【座学】

今回はルールブックは横へ置き、コースマネージメントについてお話を伺いました。
私が目標としております、毎回安定して110台のスコアでラウンド出来るようになること。
そのためには、どのようなコースマネージメントが必要なのか?
『par4なら、4打でグリーンに乗せ、2パットで入れれば良いと考える。
そうなると、クラブ選択が変わってきますよね。
まさか、パーオン目指してますか?』
『•••な、なるべく早くグリーンに近づけるような気持ちで、クラブ握ってしますΣ(゚д゚lll)』
スコアアップのためには、考え方を変える必要があると感じました。
となると、いつも後回しのパターの練習やアプローチの練習に、今後力が入りそうです(^^)

【実技】

前回同様、ピッチングウェッジを使っての練習をいたしました。
先生が撮ってくださった動画をチェックすると、まだ悪いクセが残っていて、クラブを外から下ろしてしまっています。他にもetc.
今の形から少し変えるのに、大袈裟目に意識してやっと少しずらす事ができるとのお話し。
初めは違和感があり、前の自分と今の自分の戦いだけれども、続けてください。と励まして頂きながらのレッスンでした(^^;)
自主練ではたまに動画を自撮りチェックしつつ、少しずつでも良い変化が起きるよう練習したいと思います!

【本日の感想、今後の目標】

今回はラッキーなことにマンツーマンレッスン!
コースマネージメントのお話もじっくり伺うことができました。
いつも漠然と練習してコースに出て、行き当たりばったり。目の前の事に必死で、ただただ少しでも遠くへ飛ばしたい一心でクラブを振り回す始末。
実際コースに出ると余裕なく走り回っている事とは思いますが、全体的に捉えるような意識を持つよう心がけることはできる!
次にラウンドする時は、全体を通してリスクを減らしたクラブ選択を心掛けたいと思います\٩( ‘ω’ )و /

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無料レッスンモニターのお申込
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

■ワンストップゴルフ公式サイト(モニター申込ページ)
■お申込(電話):℡050-1807-1839(24時間受付中)
■お申込(LINE):LINE公式アカウント(24時間受付中)