LINE公式アカウントで無料体験申込

第8回 最後のレッスン★ ワンストップゴルフ稲美校 りんこ

【近況】

今回のレッスンが8回目ということで、いよいよ最終回となりました。レッスンを始めた頃に比べて、格段に上手くなりました。初回から最終回の間に、ショートコース、ラウンドも回りましたが、レッスンを受けたことで自信にもつながりましたし、コースを回ったときでの反省点・課題を次のレッスンですぐに教えてもらうことができたのでとてもよかったです。また、座学でゴルフのルールやマナー、練習方法等も教えていただいたので、実技以外のことも学べた点も非常によかったですし、ラウンドを回る機会があったので、予め知識をもって参加できたので恥をかかずに無事終えることができ、ありがたかったです。

前回のレッスンから今回のレッスンの間に、3回打ちっぱなしに行き、仕事の昼休みの時間では少しの時間でも素振りをしました。打ちっぱなしでは、インサイドアウトの軌道・目線は最後までボールを見る・テイクバックの時は、斜め後ろ方向ではなく真横に手をあげる・アドレス時の手の位置は左足に寄せることを意識して打ちました。意識すること、考えないといけないことが多く、1つができたら1つができないことが多かったので、教えてもらったことの全てが常にできるようになるまで身体に教え込ませたいです。アイアンの調子が良ければドライバーの調子が悪いし、ドライバーの調子が良ければアイアンの調子が悪いのをどちらも普段通りの調子にできるようになりたいです。素振りでは、クラブを握る時間を少しでも多く作りたいので、これからも隙間時間があれば無理なく素振りも続けていきたいです。

【座学】

今回は、代表的なローカルルールを教えてもらいました。

・プレ4(プレーイング4)

プレ4とは、正確にはプレーイング4というルールで、ティーショットがOBやロストボールになった際、前方に設置されたティーから第4打目としてプレーできる。

・ワンペナ

「ワンペナ」とは1打罰のペナルティのこと。隣接するホールに打ち込んでしまった場合、1打罰のペナルティが発生することから「ワンペナ」と呼ばれている。

・前進2打罰

ゴルフ場によっては「プレ4」がない場合に利用するローカルルール。

OBやロストボールをした際に、ロストした場所から2打罰を加えてプレーを再開するルールです。OB・ロストボールが確定していない場合は暫定球を打ちますが、すでにOBやロストボールが確定している場合は前進2打罰にする。

・ギブアップ

「ギブアップ」とは、ゴルフ初心者が数えきれないくらいに打ってしまった際に「ギブアップ」宣言ができるルール。この場合、計上するスコアは規定スコアの3倍となります。

このルールもスロープレー防止のためとなっており、初心者への救済措置です。プレー中に規定スコアの3倍を超えそうな場合は「ギブアップ」を使用するのも良い。

・6インチプレース

「6インチプレース」とは、自分の打ったボールが落ちた場所に障害物などがあった場合、ボールから6インチ以内であれば自由に動かしても良い、というルール。

6インチプレースの対象になるのは主にフェアウェイとラフ。木の根元にボールが落ちた場合など、このローカルルールが適用される。

・OKパット

「OKパット」とは、次の一打で確実にカップインできそうな時に1打加えてホールアウトできるルール。

ボールがカップから30cm以内の距離にあることが条件で、同伴プレーヤーからの許可が出なければ利用できない。

【実技】

打ったボールがやはり左方向へ飛んでいくことから今回のレッスンでも前回に引き続きアイアンの練習をしました。練習方法は、ステップ打ちです。ステップ打ちの練習内容は、左、右、左とステップを踏みながら、常に同じリズムで振ります。このステップ打ちをやると、最初は下半身と上半身のリズムがバラバラだったのですが、練習を重ねるうちに次第と下半身と上半身のリズムが揃ってきました。私の場合は、上半身が先に動いてしまう癖がついているので、いつやっても下半身が先行して動き、腕とクラブはそれにつられるように遅れて動くようにしたいです。その感覚を覚えるために、まず左手一本でのステップ素振りをしました。左手でクラブを握り、左に踏み込んだ反動で右足に体重を移しながらテークバック。トップでは右足に全体重をかけ、左足をグッと踏み込んで切り返す。切り替えしてからは腰を回転させて、左足に全体重をかけるように振り抜いていく。やってみると左手一本でやることで力があまり入らず、腕とクラブがつられて動くという感覚が分かりやすかったです。この動きがスムーズにできるようになれば、9番を両手で持ち実際に球を打ちます。ボールから少し離れて立ち、ステップをしながら一歩近づいて打ちました。上手く当てようとして動きを止めたりせずに、リズムとテンポを変えないように振ることが大切とのことですが、やはり打ちにいきたい気持ちが大きく、「上手く当てようとせず」っていうことが難しかったです。また、ボールを縦に3球置いて、同じテンポで3球を打っていく練習もしましたが・・・全然できませんでした。リズムとテンポを変えないように振れるよう練習していきたいです。手打ちと体重移動の矯正になるので、ラウンド中のショット前にルーティンとしてこのステップ素振りを取り入れるのもいいかなと思いました。

【本日の感想、今後の目標】

近況にも記載しましたが、今日で最後のレッスンでした。今回のレッスンでも打ったボールが左方向へ飛んでいく癖の修正をしました。意識すれば、上手く真っすぐに飛ばせるようになりますが、だふりやトップしてしまったり、左方向へ飛んでいってしまうので、真っすぐに飛ばせるようにしたいです。←やっぱり永遠の課題になりそう(笑)レッスンを始めた頃よりも、打ち方のフォームが綺麗になったし、各クラブの飛距離が伸びたのでレッスンを受けてよかったと思います。伊藤コーチは、打ち方や素振りなどを実際にやって見せてくれたり、自分が理解できるまで何回でも言ってきかせてくれたので、とても丁寧かつ親切に教えてもらいました。それでも、なかなか上手くできないこともあったし、頭では理解できても身体で再現することができなかったこともあって、歯がゆかった部分もありましたが、上手くできたときは褒めてくださったので、レッスンに通い始めた頃のモチベーションを維持…むしろモチベーションが向上しながら楽しくレッスンに通えました。ありがとうございました。今後は、先生からお知らせもらったことを活かして、打ちっぱなし・ラウンドを頑張り、次の目標はラウンドで120台のスコアで上がれるようにしたいです。スコアや上手くなることも大事ですが…なによりも、ゴルフを楽しんでいきたいです。この度は、ほんとうにありがとうございました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無料レッスンモニターのお申込
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

■ワンストップゴルフ公式サイト(モニター申込ページ)
■お申込(電話):℡050-1807-1839(24時間受付中)
■お申込(LINE):LINE公式アカウント(24時間受付中)