下記はコーチが生徒の皆様に提供するものとして記載されたレッスン内容です。
受講の際の参考にしていただければ幸いです!
※内容が異なるなど、ご不明な点がございましたら、お気軽に事務局までご相談ください。
コーチ名 | 喜多とおる |
レッスン拠点 | 大和郡山校 |
得意とするレッスン対象 | ・初心者 / 未経験者(一般成人) ・初心者 / 未経験者(シニア) ・初心者 / 未経験者(ジュニア・子供)※今日1日で1つを丁寧にアドバイスさせて頂いています。レッスンが楽しいかゴルフのスキルアップにつながる。また、スキルアップするからゴルフが楽しくなる。お問い合わせ!お待ちしてます! |
練習場レッスン実施日 | ・平日午前 ・平日午後 ・土曜日午前 ・土曜日午後 |
座学で使用する資料 | ルール/マナー解説本やゴルフクラブに関しての資料、わかりやすくスイング理論解説資料など 分かりやすいパウチ |
座学レッスンの時間(分) | 15分 |
座学の実施タイミング | 実技レッスン前に行う |
座学の方式 | 全員を集めて行う |
座学レッスンの内容 | ・各種ルールの説明 ・各種マナーの説明 ・安全に関する説明 ・ゴルフクラブの説明 ・スイング理論の説明 ・コースマネジメントの説明※その人に適した座学を行なっています。ルール、マナー、スイング理論、マネジメント、ゴルフクラブのこと、練習方法、自宅で練習ドリルなど。 |
実技レッスンの時間(ひとり当たりの実技レッスン時間) | ・1名参加の場合:60分 ・2名参加の場合:60分 ・3名参加の場合:60分 ・4名参加の場合:60分 |
実技レッスンの内容(打席) | ・クラブの持ち方/構え方の基本 ・スイングの基本レッスン ・アプローチショット ・アイアンショット ・ユーティリティ ・フェアウエイウッド ・ドライバー ・飛距離アップ※生徒様のスキルに適したアドバイスを行なっています。また、生徒様のニーズにしっかり合わしてレッスンを行なっています。 |
実技レッスンの内容(パター) | 練習場付属施設で定期的にパターレッスンを行います |
実技レッスンの内容(バンカー) | ・練習場付属施設で定期的にバンカーレッスンを行います |
スイングの考え方/特徴/理論など | スイングはシンプルが1番と考えています。希望スイングをアドバイスさせて頂いています。 |
練習場レッスンのスタンス | ・初心者に寄り添ったレッスンを心がけます ・専門用語は極力使いません ・毎回カルテを記載いたします ・敬語で対応いたします ・笑顔で接することを心がけます ・極力体に触れないことを心がけます ・セクハラ・パワハラは絶対にいたしません ・全生徒様に平等な態度で接します ・時計を使いレッスン時間を平等に致します ・仲間づくりのため生徒様同士のコミュニケーションを促します※生徒様のゴルフ友達が増えるよう生徒様同士のコミュニティを大切にしています。 |
練習場レッスンの安全対策 | ・レッスン開始後、ボールを打つ前に怪我防止の準備体操を全員で行います ・生徒様の体力を考慮したレッスンを行います ・無理なクラブは使用させません ・打席以外でスイングはさせません ・レッスン中こまめに休憩/水分補給を行います※水分補給など! |
ラウンドレッスン実施曜日 | 平日 |
ラウンドレッスン実施回数 | 月2回 |
ラウンドレッスンの種類 | ・本コース(9H) |
ラウンドレッスンに使用するゴルフ場 | ナパラゴルフクラブ バードウィングカントリークラブ 白鵬カントリークラブ 名阪ロイヤルゴルフクラブ 斑鳩ショートコース |
ラウンドレッスンの内容 | ・ゴルフ場に関する説明 ・ルール・マナーの説明 ・安全なプレー方法の説明 ・ティショットの狙い所とクラブ選択 ・2打目以降のクラブ選択と打ち方 ・様々なバンカーショット ・状況に応じたアプローチショット ・パターの基本 ・グリーンの読み方 ・コースマネジメント全般 ・コーチの見本ショット披露※練習場でうまく打てるけどコースでうまく打てない方は特に参加ください。人工芝とゴルフ場の芝の違いや、地形【ライ】について丁寧にアドバイスさせて頂きます。 ゴルフのスキルアップの為のラウンドレッスンです。ラウンド慣れ、コース慣れする為のラウンドレッスンです |
ラウンドレッスンのスタンス | ・楽しんでいただくことを最優先いたします ・コーチは見本を見せる時のみボールを打ちます ・参加者全員に平等なレッスンを提供いたします ・仲間づくりのため参加者同志のコミュニケーションを促します |
ラウンドレッスンの安全対策 | ・練習場で打てないクラブは使用させません ・前方など、危険な場所に人がいる際はボールを打たせません ・危険な場所(川・池・崖など)に生徒を行かせません ・ラウンドレッスン開始前に怪我防止の準備体操を全員で行います ・ラウンドレッスン中はこまめに休憩/水分補給を行います※手首、身体全体の柔軟は練習前に行っています。 【ケガのないように】 |
ショートコースデビュー迄の目標期間 | 3ヶ月 |
デビューにお勧めのショートコース | 斑鳩ショートコース |
ショートコースデビュー迄に練習するゴルフクラブ | ピッチングウェッジ |
ショートコースデビューの基準 | 今すぐデビュー!とにかくコースに出ること!と考えています。 |
ショートコースデビューの安全対策 | ・座学で安全なプレー方法を理解して貰ってからデビューしていただきます ・通常のラウンドレッスン以上の安全対策で臨みます※ラウンド前、練習前の準備体操など。 |
本コースデビューまでの目標期間 | 3ヶ月 |
デビューにお勧めの本コース | ナパラゴルフクラブ |
本コースデビューの基準 | とにかくコースデビュー!コースデビューすると練習テーマが見つかります。 |
本コースデビューの安全対策 | 座学、ショートコースラウンドレッスンで安全なプレー方法を理解して貰ってからデビューしていただきます
※コースデビューしたら他のゴルファー様や前後でラウンドしている方の事なども考えてラウンドして頂くようアドバイスさせて頂いています |
年間開催コンペを開催するゴルフ場 | ナパラゴルフクラブ 名阪ロイヤルゴルフクラブ バードウィングカントリークラブ |
年間開催コンペの安全対策 | コンペ開始前に安全に関する説明を行います
※日頃の練習の成果をためす機会!ラウンド慣れ! |