- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
大きな池のあるホールには、「ドロップエリア」がございます♪
今回は、池などに入った場合に使用する「ドロップエリア」に関するご説明でございます! 通常、池にボールが入ってしまった場合は、ボールが池の領域を横切った付近から再スタート(1打罰)することになります。しかし、… -
ゴルフ場のグリーンが茶色くなっています!よ~く見ると耕している!?これは一体!?
今回はエアレーションと呼ばれるグリーンのお手入れ方法をご紹介させていただきます(^o^) 皆様は写真のような作業を見かけた事はございますでしょうか?? これがエアレーションと呼ばれるもので、具体的にはトラクタ… -
傾斜地の種類と注意点!
本日は、傾斜地のお話として、傾斜の種類とアドレス(構え)時の注意点をお伝えさせていただきたいと思います! まず傾斜の種類ですが、 ①つま先上がり ②つま先下がり ③左足上がり ④左足下がりの4つに分かれます。 … -
ボールマークはしっかりと直しましょう♪
打ったボールが直接グリーンを捉えてナイスショット! その時、グリーンに乗ったボールは衝撃で上の写真のようにグリーン面を傷付ける可能性があります。その傷のことをボールマークと呼びます(^^) ボールマークを残した状態に… -
30ヤードまでのアプローチには簡単なコツがあるんです(*´ڡ`●)
今回はショートゲームのひとつであります、”グリーン周りからのアプローチ(30ヤード以下)のコツ”についてご紹介させていただきます♪ ※ゴルフには”ショートゲームを制する者はゲームを制す”といった名言もあり、中でも30ヤ… -
パターの練習方法のご紹介^^
パターでは方向性と距離感が、共に重要となります!今回は、その両方を一度に習得できる、練習方法のご紹介でございます! まずは、写真の様にボールから約1メートルの位置にティーを2本立てます。そして、その間を通すように打… -
ゴルフクラブ部位の名称
今回はゴルフクラブの大まかな名称(部位)についてご説明いたします! ゴルフクラブは大きく分けると3つの部位で構成されており、写真では上からグリップ・シャフト・ヘッドという名称がついております。 グリップ・・・プレ… -
ボールがカジュアルウォーターハザード(水たまり)に入ってしまった場合は?
9月に入り、いよいよゴルフシーズンとなりましたね(^.^) ゴルフは晴れの日にしたいものですが、数多くラウンドの予定を入れていると、中には雨にあたってしまうこともございます^^; そこで今回は、雨天時のラウンドで… -
はじめてのクラブの選び方♪~フェアウェイウッド編~
今回は初めてフェアウェイウッド(FW)を購入される方向けに、選び方のアドバイスをひとつ書かせていただきました! フェアウェイウッド(FW)とは、主にフェアウェイ(地面上)から使うウッド形状のクラブになります♪ 3… -
練習場でも、傾斜地を想定した練習が行えますよ♪
今回は、ゴルフコースによくある傾斜地の為の練習方法のお話です♪ 普段の練習では綺麗に打てるのに、本番(ゴルフコース)ではミスショットしてしまう原因の1つに傾斜があげられます。ゴルフコースは山沿いに設計されていること…